価格コムでのスマートフォン人気ランキング【2022/08/14】
価格コム上の人気機種ランキングをまとめました。【2022/08/14】
製品ページへのアクセス数、そのページへアクセスされる前に閲覧されたページなどによって集計されているとのこと。
1位…Google『Pixel 6a』




Pixel 6a | |
---|---|
発売日 | 2022/07/28 |
発売元 | SIMフリー Softbank au |
OS | Android 12 |
SoC メモリ容量 ストレージ容量 | Google Tensor 6GB 128GB |
ディスプレイ | 6.1インチ有機EL FHD+ |
カメラ | 広角:約1,220万画素 超広角:約1,200万画素 |
バッテリー | 4,410mAh |
サイズ | 152.2×71.8×8.9mm 178g |
価格 | 53,900円~ |
価格コム評価(件数) | ★★★★☆ 4.01 (53) |
7月28日発売の最新機種が安定の1位になりました。ハイエンドモデルにも搭載されている高性能SoCである「Tensor」を搭載している良コスパモデルです。また、Pixelシリーズらしいカメラ性能も評価が高く、消しゴムマジックなども好評です。不安要素としては画面内の指紋認証で、「他人の指でも認証できる」「精度が悪い」などの投稿もあります。
2位…SONY『XPERIA 10 Ⅳ』




XPERIA 10 Ⅳ | |
---|---|
発売日 | 2022/07/08 |
発売元 | docomo Softbank au 楽天モバイル |
OS | Android 12 |
SoC メモリ容量 ストレージ容量 | Snapdragon 695 5G 6GB 128GB + microSD |
ディスプレイ | 6インチ有機EL FHD+ |
カメラ | 広角:約1,200万画素 超広角:約800万画素 望遠:約800万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
サイズ | 153×67×8.3mm 161g |
価格 | 59,800円~ |
価格コム評価(件数) | ★★★★☆ 4.02 (24) |
こちらは安定した人気を保つSONYのミッドレンジモデルです。横幅67mmという最近のモデルとしては非常にコンパクトであることが特徴で、21:9の超縦長ディスプレイを使用することで6インチの大画面を実現しています。バッテリー容量が5,000mAhと非常に多い上、重量が161gと非常に軽いのも良いポイントです。カメラはトリプルレンズ構成ですが、センサーサイズや処理性能的にあまり画質には期待はできません。
楽天モバイルでは購入後の応募で5,000ポイントの還元キャンペーンを行っています。(08/14現在)
3位…Motorola『Moto g52j 5G』




Moto g52j 5G | |
---|---|
発売日 | 2022/06/03 |
発売元 | SIMフリー |
OS | Android 11 |
SoC メモリ容量 ストレージ容量 | Snapdragon 695 5G 6GB 128GB + microSD |
ディスプレイ | 6.8インチ液晶 FHD+ |
カメラ | 広角:約5,000万画素 超広角:約800万画素 マクロ:約200万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
サイズ | 171×76.8×9.1mm 206g |
価格 | 30,347円~ |
価格コム評価(件数) | ★★★★☆ 4.41 (45) |
先ほど紹介した「XPERIA 10 Ⅳ」とほぼ同等スペックを持つハイコスパミッドレンジモデルです。画面サイズは6.8インチ、横幅は約77mm、重さは200g越えと、なり大型かつ重量級ですので女性や手の小さい人には扱いづらいかもしれません。カメラには5,000万画素の高解像度センサーを使用しているだけあり、価格の割には良いという評判が多いです。ディスプレイは液晶です。また、Motoシリーズでは珍しいおサイフケータイ&防水対応機種です。
4位…OPPO『Reno7 A』




OPPO Reno 7A | |
---|---|
発売日 | 2022/06/23 |
発売元 | SIMフリー au 楽天モバイル |
OS | Android 11 ColorOS 12 |
SoC メモリ容量 ストレージ容量 | Snapdragon 695 5G 6GB 128GB + microSD |
ディスプレイ | 6.4インチ有機EL FHD+ |
カメラ | 広角:約4,800万画素 超広角:約800万画素 マクロ:約200万画素 |
バッテリー | 4,500mAh |
サイズ | 160×74×7.6mm 175g |
価格 | 34,297円~ |
価格コム評価(件数) | ★★★★☆3.73 (46) |
3連続で「Snapdragon 695 5G」搭載モデルが続きます。こちらも大定番かつ王道のOPPO Renoシリーズです。「OPPO Glow」と呼ばれるさらさらとした背面の触感と3年間の劣化防止機能を備えた長寿命モデルになります。新しいモデルにしてはレビューの評価があまり良くないなという印象がありますが、カメラの評価は普通~あまり良くないというものが多いです。特に4K動画の撮影ができないことを挙げている人が多いですね。以前記事にもしましたが、カメラ機能は前モデルの「OPPO Reno 5A」の方が良いです。
しかしながら、デザイン性やレスポンスの良さは健在ですので、あまりカメラは重視しないというユーザーにとっては十分すぎる新モデルと言えそうです。
5位…OPPO『Reno 5A』




OPPO Reno 7A | |
---|---|
発売日 | 2021/06/03 |
発売元 | SIMフリー ワイモバイル 楽天モバイル |
OS | Android 11 ColorOS 11 |
SoC メモリ容量 ストレージ容量 | Snapdragon 765G 6GB 128GB + microSD |
ディスプレイ | 6.5インチ液晶 FHD+ |
カメラ | 広角:約6,400万画素 超広角:約800万画素 マクロ:約200万画素 モノクロ:約200万画素 |
バッテリー | 4,000mAh |
サイズ | 160×74×7.6mm 175g |
価格 | 26,500円~ |
価格コム評価(件数) | ★★★★☆4.20 (265) |
二連続でのOPPOスマートフォンです。上位5機種の中では1番発売が古いモデル(2021年6月)で、カメラ性能やレスポンスに対する高評価が多く、いまだ人気である理由がよくわかるハイコスパモデルです。価格も3万円以下~ととても安く、SoCにはPixel5でも使用されているミッドハイの『Snapdragon 765G』を搭載しています。特にカメラ仕様は後継機種の「Reno 7A」よりも優れていますので、現在も有力な選択肢になるでしょう。バッテリー容量が少ないという点を悪い点に挙げる評価もあります。
6位~10位
- 6位…SHARP『AQUOS Sense 6』
- 7位…Apple『iPhone SE(第3世代)』
- 8位…Google『Pixel 6』
- 9位…SONY『XPERIA 5 Ⅲ』
- 10位…SONY『XPERIA Ace Ⅲ』
おまけ…評判が悪いスマホランキング(5G)
5G対応で評価の悪いスマートフォンをランキングにしました。
1位…SHARP『AQUOS Sense 5G』




AQUOS Sense 5G | |
---|---|
発売日 | 2021/02/05 |
発売元 | SIMフリー au softbank docomo |
OS | Android 11 |
SoC メモリ容量 ストレージ容量 | Snapdragon 690 5G 4GB 64GB + microSD |
ディスプレイ | 5.8インチ液晶 FHD+ |
カメラ | 広角:約1,200万画素 超広角:約1,200万画素 望遠:約800万画素 |
バッテリー | 4,570mAh |
サイズ | 148×71×8.9mm 178g |
価格 | 25,300円~ |
価格コム評価(件数) | ★★☆☆☆2.26 (285) |
AQUOS Senseシリーズ初の5G対応かつ大容量バッテリーと、期待値が高かった分多くの人がガッカリしたスマートフォンです。この低評価の理由はカメラ性能や電池持ちというのはあまり関係なく、「再起動を繰り返す」「電源が入らない」「フリーズする」などといった故障率や不具合律が非常に高いという機種としての完成度の低さがこの評価につながってしまったわけです。この不具合はメーカーが正式にお気持ち表明をするほどであり、285というレビュー数をみても評判の悪さが良く分かります。
2位…SHARP『AQUOS zero5G basic DX』




★★☆☆☆ 2.35 (14)
3位…SHARP『AQUOS R6』
★★★☆☆ 2.75 (116)