今更すぎる『Redmi Note 11 (4G)』レビュー

IIJmioで開催されていたセールに便乗です。久々のXiaomi機、2022年以来1年ぶりのの商品紹介になります。

今回購入したのは『Redmi Note 11』で、IIJmioへのMNPで税込1,980円でした。驚異の90%オフです。買わない手はありません。(2023年4月時点)

とは言え、この機種も発売から1年以上経過しているので、最新機種とはいえませんが必要十分なスペックをを備えているのが特徴です、

スペックシート

兄弟機種である『Redmi Note 11 Pro 5G』と比較してみます。

Redmi Note 11 (4G)Pixel 5
カラバリスターブルー
トワイライトブルー
グラファイトグレー
ポーラーホワイト
アトランティックブルー
グラファイトグレー
サイズ高さ:159.87 mm
幅:73.87 mm
厚さ:8.09 mm
重量:179 g
高さ:164.19 mm
幅:76.1 mm
厚さ:8.12 mm
重量:202 g
初期OSMIUI 13
Android 11
MIUI 13
Android 11
SoCSnapdragon 680 4GSnapdragon 695 5G
Antutuスコア約22万点約39万点
メモリ
ストレージ
LPDDR4X 4GB
UFS2.2 64GB
(microSD:512GB)
LPDDR4X 6GB
UFS2.2 128GB
(microSD:1TB)
ディスプレイ6.43インチFHD+ 有機EL
(2400×1080)
コントラスト比4,500,000:1
90Hzディスプレイ
1000nit
6.67インチFHD+ 有機EL
(2400×1080)
コントラスト比4,500,000:1
120Hzディスプレイ
1200nit
背面レンズ①広角:5,000万画素 F/1.8広角:1億800万画素 F/1.9
背面レンズ②超広角:800万画素 F/2.2超広角:800万画素 F/2.2
背面レンズ③マクロ:200万画素 F/2.4マクロ:200万画素 F/2.4
背面レンズ④深度測定:200万画素 F/2.4
前面カメラ1,300万画素 F/2.41,600万画素 F/2.4
動画撮影機能背面
1080p(30FPS)
前面
1,080p(30 FPS)
背面
1080p(30FPS)
前面
1,080p(30 FPS)
5G4G5G
ネットワークDSDV
(nanoSIM+nanoSIM)
DSDV
(eSIM+nanoSIM)
Bluetooth
Wi-Fi
Bluetooth 5.0
802.11a/b/g/n/ac(WiFi5)
Bluetooth 5.1
802.11a/b/g/n/ac(WiFi5)
バッテリー
充電機能
5,000mAh
有線33W充電
5,000mAh
有線67W充電
USBType-C
USB 2.0 (480Mbps)
Type-C
セキュリティ指紋認証
顔認証
指紋認証
顔認証
その他機能イヤホンジャック
ステレオスピーカー
イヤホンジャック
おサイフケータイ
ステレオスピーカー
防水IP53
(防滴程度)
IP53
(防滴程度)

基本的な仕様は抑えた十分なスペックにまとまっています。バッテリー容量の大きさと充電速度の速さは特筆すべきポイントで、長い電池持ち&高速充電でストレスなく使用することができます。

外観

パッケージです。毎度思うのですが、この紹介いらないですよね。

本体

背面はプラスチックでサラサラとした触り心地です。

下部にはType-Cポートとスピーカーがあります。

右側面には電源ボタンと音量ボタンがあります。電源ボタンは指紋センサーを兼ねています。

上部にはイヤホンジャック、スピーカー、マイク、リモコン操作用の赤外線センサーがあります。このセンサーはXiaomi機の地味ながら便利な特徴です。機能は後述します。

安価な機種ながらステレオスピーカーである点は意外な好印象ポイントです。

処理性能

CPU、ストレージなどの性能をベンチマークしていきます。

SoCSnapdragon 680 4G
CPUKryo 265 8コア
CortexA73×4
CortexA53×4
2.4GHz+1.9GHz
GPUAdreno 610
RAMLPDDR4X

Antutu

260,160点と、低い部類に入ります。下位ブランドである『Snapdragon 480 5G』に近い性能で、特にゲームを行うことなどのGPU処理を行うものには向いていない仕様といえるでしょう。よく言えば必要十分です。

Antutu ストレージベンチマーク

ストレージ転送速度は速い部類です。ReadWrite共に900MB/s以上ということで、UFSを採用していることが分かります。

カメラ機能をチェック

カメラ機能を実際の写真とともに紹介します。

仕様
背面レンズ①広角:5,000万画素 F/1.8
背面レンズ②超広角:800万画素 F/2.2
背面レンズ③マクロ:200万画素 F/2.4
背面レンズ④深度測定:200万画素 F/2.4
前面カメラ1,300万画素 F/2.4
動画撮影機能背面
1080p(30FPS)
前面
1,080p(30 FPS)

とにかくレンズの数で勝負といった感じでもあります。

5,000万画素という画素数が目立つメインレンズですが、センサーの型番を見るに特別に高性能なものではないことが判明しています。搭載していると思われるセンサーは『Isocell JN1』で、「1/2.76インチ」という小型なセンサーであることが分かります。価格相応です。(近年の高性能モデルでは1/1.7などといった大型のセンサーのものが多い)

作例・東大阪ジャンクション

高速道路好きの中では大定番である東大阪ジャンクションを試しに撮影してみました。

あいにくの雨模様でしたのでパッとしない写真ではありますが、十分きれいに撮影できています。次に400%相当まで拡大してみました。

Redmi 11
XPERIA 5 Ⅳ

1枚目が『Redmi Note 11』で、2枚目が『XPERIA 5 Ⅳ』です。画素数の違いが影響していますが、前者のほうがきれいに見えませんか?しかしながら、発色はXPERIAの大勝です。特に左上の標識、緑と黄色が正しいですがRedmiNote11ではほぼ無色になってしまっています。

下は一眼レフである『α7r』で撮影したものになります。

参考程度のα7Rm3

次に超広角レンズです。

Android端末では0.7倍などが多い中、この端末は0.6倍のレンズを搭載しています。

超広角はおまけみたいなものです。特筆すべき点は特にありません。

マニュアルでの夜景撮影はきれい…かも

いつまで同じ場所にいるんだよという話かもしれませんが、再び東大阪Jctです。

完全にマニュアルで撮影しています。ISO感度を最低にしてシャッターを4秒開いています。このようにマニュアルで撮影をすればかなりきれいに撮れるような気がします。

動画は期待できない

動画の解像度はFHD30fps止まりで、4Kでの撮影はできません。

手振れ補正、解像感共に微妙です。5年以上前のスマートフォンのような印象です。

ユーティリティ

地味に便利なリモコン機能

上部についている赤外線センサーを活用して様々な家電のリモコンとして使用することができます。基本的なメーカーに対応しており、SHARPやダイキンのエアコン、東芝のテレビなどに使用することができました。

側面指紋センサーは良い

この機種は指紋認証が電源ボタンと一体化されています。画面内よりも精度が良いうえに早く認証されるのが特徴で、基本的には側面のほうが使いやすいなと個人的に思います。また、顔認証も使用することができます。

ハイライト

  • 有機EL&90Hzリフレッシュレートで動画視聴に最適
  • 大容量バッテリー&高速充電対応

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です