【要注意】『AQUOS Sense 6s』は単なる上位モデルでないかも?4K動画撮影が不可に。




SHARPの大人気ミッドレンジスマートフォンである『AQUOS Sense』シリーズですが、2022年4月に『AQUOS Sense 6』のマイナーチェンジモデルである『AQUOS Sense 6s』が発売開始されています。この2つのモデルの違いはCPUが「Snapdragon 690」→「Snapdragon 695」への変更とされていますが、実はカメラ機能にも変更点が生じているそうです。
スペックシート
AQUOS Sense 6s | AQUOS Sense 6 | |
---|---|---|
発売日 | 2021/04/28 | 2021/11/04 |
発売元 | au 楽天モバイル | SIMフリー au docomo 楽天モバイル |
OS | Android 11 | Android 11 |
SoC メモリ容量 ストレージ容量 | Snapdragon 695 5G 4GB 64GB + microSD | Snapdragon 690 5G 4GB・6GB 64GB ・128GB+ microSD |
ディスプレイ | 6.1インチ有機EL FHD+ | 6.1インチ有機EL FHD+ |
カメラ | 広角:約4,800万画素 超広角:約800万画素 望遠:約800万画素 | 広角:約4,800万画素 超広角:約800万画素 望遠:約800万画素 |
4K動画撮影機能 | - | 〇 |
ネットワーク | Bluetooth 5.1 IEEE802.11 a/b/g/n/ac (Wi-Fi 5) | Bluetooth 5.1 IEEE802.11 a/b/g/n/ac (Wi-Fi 5) |
指紋認証 | 画面内 | 画面内 |
イヤホンジャック | 〇 | 〇 |
防水/防塵 | 〇/〇 | 〇/〇 |
バッテリー | 4,570mAh | 4,570mAh |
サイズ | 152×70×9.2mm 156g | 152×70×9.2mm 156g |
4K動画撮影が不可に
こちらがスペックシートです。お気づきでしょうか。カメラ仕様に変更は無いのにもかかわらず「4K解像度での動画撮影機能」が無くなってしまっています。
この情報はauの製品情報サイトで確認することができます。








撮影解像度はSense6が「3840×2160」、6sが「1920×1080」と記載されており、4Kでの動画撮影ができないということがわかります。センサーなどは変更されていないようですので、なぜこの変更に至ったのかが気になります。これがどれほどのコストカットになるのでしょうか。
SHARPは不親切ではないか?
スマートフォンを比較する|AQUOS:シャープ (jp.sharp)
なお、この変更点はSHARP公式サイトでの記載が一切なく、不親切にも感じられます。そもそも撮影できる動画解像度についての記載自体がありません。




また、各ニュースサイトやKDDIの運営する情報サイトでもSoCのアップグレードのみが変更点として掲載されています。
購入前に見極めを
auや楽天モバイルユーザーにとっては今更あえてAQUOS Sense6sを購入する必要性はあまりないかもしれませんが、今回のような退化ポイントがあることには驚きです。
使う使わないは別として、動画解像度はそれなりに気にする筆者としてはSense4どころか2016年の『AQUOS Xx 3』でも4K動画は対応していたのになあと思い残念です。
SoCの制約でHDRと4K非対応になってるのはXperia 10 lllとlVでも同じなのでここを責めるのはおかしい
コメントありがとうございます。
SoCの仕様上とのこと、今回コメントを頂いてから知りました。私ももう少し調べるべきだったと思います。
ただ、私がそれ以上に疑問に思っていた点は、この動画撮影に関しての仕様変更が詳細に記載されていない事だと考えています。
Ⅲ→Ⅳのモデルチェンジならまだしも、マイナーチェンジでこのような変化があると予想する人は少ないのではないかと思ったからです。