ノート向け『Ryzen U』のベンチマークスコアまとめ【Passmark性能】




ノート向けCPUでも近年はAMDの『Ryzen』が好調です。昔はノートパソコンにAMDのプロセッサなんてエントリーモデル以外存在しないと言っても良いレベルでしたが、『Ryzen U』が発表されて以降、NECやVAIOをはじめとした国内メーカー、Microsoft等の有名メーカーでも搭載機種が出始めています。
今回は『Ryzen』Uシリーズ(TDPが15~28Wのもの)のラップトップ向けCPUのベンチマークスコア【Passmark】をリスト化、グラフ化して比較していきます。ベンチマークスコアのスコアが全てと言う訳ではありませんが、Passmarkはデータが非常に豊富で、公平に比較しやすいことから採用しています。
Ryzen 7 シリーズ
横にスクロールすることで表を動かせます。
SKU Number | Zen | Process Rule (nm) | Core/ Thread | Base Clock (GHz) | Boost Clock (GHz) | L3 cache (MB) | GPU | GPU Unit | cTDP (W) | Year | Passmark Score (2022/04) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Ryzen 7 Pro 6850U | Zen3+ | 6 | 8/16 | 2.7 | 4.7 | 16 | Radeon 680M | 12 | 15-28 | 2022 | |
Ryzen 7 6800U | Zen3+ | 6 | 8/16 | 2.7 | 4.7 | 16 | Radeon 680M | 12 | 15-28 | 2022 | |
Ryzen 7 Pro 5875U | Zen3 | 7 | 8/16 | 2.0 | 4.5 | 16 | Radeon | 8 | 10-25 | 2021 | 20369 |
Ryzen 7 Pro 5850U | Zen3 | 7 | 8/16 | 1.9 | 4.4 | 16 | Radeon | 8 | 10-25 | 2021 | 17740 |
Ryzen 7 5825U | Zen3 | 7 | 8/16 | 2.0 | 4.5 | 16 | Radeon | 8 | 10-25 | 2021 | 17266 |
Ryzen 7 5800U | Zen3 | 7 | 8/16 | 2.0 | 4.4 | 16 | Radeon | 8 | 10-25 | 2021 | 18865 |
Ryzen 7 5700U | Zen2 | 7 | 8/16 | 2.0 | 4.3 | 8 | Radeon | 8 | 10-25 | 2021 | 16196 |
Ryzen 7 4980U | Zen3 | 7 | 8/16 | 2.0 | 4.4 | 8 | Radeon | 8 | 10-25 | 2021 | |
Ryzen 7 4800U | Zen3 | 7 | 8/16 | 1.8 | 4.2 | 8 | Radeon | 8 | 10-25 | 2020 | 17096 |
Ryzen 7 Pro 4750U | Zen3 | 7 | 8/16 | 1.7 | 4.1 | 8 | Radeon | 7 | 10-25 | 2020 | 15523 |
Ryzen 7 4700U | Zen3 | 7 | 8/16 | 2.0 | 4.1 | 8 | Radeon | 7 | 10-25 | 2020 | 13652 |
Ryzen 7 3780U | Zen2 | 12 | 4/8 | 2.3 | 4.0 | 4 | Radeon | 11 | 12-35 | 7549 | |
Ryzen 7 Pro 3700U | Zen2 | 12 | 4/8 | 2.3 | 4.0 | 4 | Radeon RX Vega11 | 10 | 12-25 | 2019 | 7337 |
Ryzen 7 3700U | Zen2 | 12 | 4/8 | 2.3 | 4.0 | 4 | Radeon RX Vega10 | 10 | 12-35 | 2019 | 7313 |
Ryzen 7 Pro 2700U | Zen+ | 14 | 4/8 | 2.2 | 3.8 | 4 | Radeon RX Vega10 | 10 | 12-25 | 2019 | 7250 |
Ryzen 7 2700U | Zen+ | 14 | 4/8 | 2.2 | 3.8 | 4 | Radeon RX Vega10 | 10 | 12-25 | 2017 | 6861 |
濃い青は8コア16スレッド、薄い青は4コア8スレッドです。コア数の倍増により性能も倍以上に向上しています。




Ryzen 5 シリーズ
横にスクロールすることで表を動かせます。
SKU Number | Zen | Process Rule (nm) | Core/ Thread | Base Clock (GHz) | Boost Clock (GHz) | L3 cache (MB) | GPU | GPU Unit | cTDP (W) | Year | Passmark Score (2022/04) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Ryzen 5 Pro 6650U | Zen3+ | 6 | 6/12 | 2.9 | 4.5 | 16 | Radeon 660M | 6 | 15-28 | 2022 | |
Ryzen 5 6600U | Zen3+ | 6 | 6/12 | 2.9 | 4.5 | 16 | Radeon 660M | 6 | 15-28 | 2022 | |
Ryzen 5 Pro 5650U | Zen3 | 7 | 6/12 | 2.3 | 4.2 | 16 | Radeon | 7 | 15 | 2021 | 15405 |
Ryzen 5 5625U | Zen3 | 7 | 6/12 | 2.3 | 4.3 | 16 | Radeon | 7 | 14979 | ||
Ryzen 5 5600U | Zen3 | 7 | 6/12 | 2.3 | 4.0 | 16 | Radeon | 7 | 10-25 | 2021 | 15327 |
Ryzen 5 5560U | Zen3 | 7 | 6/12 | 2.3 | 4.0 | 8 | Radeon | 7 | 10-25 | ||
Ryzen 5 5500U | Zen2 | 7 | 6/12 | 2.1 | 4.0 | 8 | Radeon | 7 | 10-25 | 2021 | 13182 |
Ryzen 5 4680U | Zen2 | 7 | 6/12 | 2.3 | 4.0 | 8 | Radeon | 7 | 10-25 | 2021 | |
Ryzen 5 Pro 4650U | Zen2 | 7 | 6/12 | 2.1 | 4.0 | 8 | Radeon | 6 | 15 | 2020 | 12941 |
Ryzen 5 4600U | Zen2 | 7 | 6/12 | 2.1 | 4.0 | 8 | Radeon | 6 | 10-25 | 2020 | 13603 |
Ryzen 5 4500U | Zen2 | 7 | 6/6 | 2.3 | 4.0 | 8 | Radeon | 6 | 10-25 | 2020 | 11108 |
Ryzen 5 3580U | Zen2 | 12 | 4/8 | 2.1 | 3.7 | 4 | Radeo Vega 9 | 9 | 12-35 | 2019 | 7827 |
Ryzen 5 Pro 3500U | Zen2 | 12 | 4/8 | 2.1 | 3.7 | 4 | Radeo Vega 8 | 8 | 12-25 | 2020 | 7102 |
Ryzen 5 3500U | Zen2 | 12 | 4/8 | 2.1 | 3.7 | 4 | Radeo Vega 8 | 8 | 12-25 | 2019 | 6937 |
Ryzen 5 3450U | Zen2 | 12 | 4/8 | 2.1 | 3.5 | 4 | Radeo Vega 8 | 8 | 12-35 | 2020 | 6805 |
Ryzen 5 Pro 2500U | Zen2 | 14 | 4/8 | 2.0 | 3.6 | 4 | Radeo Vega 8 | 8 | 12-25 | 2019 | 6889 |
Ryzen 5 2500U | Zen2 | 14 | 4/8 | 2.0 | 3.6 | 4 | Radeo Vega 8 | 8 | 12-25 | 2017 | 6552 |
濃い青は6コア12スレッド、薄い青は4コア8スレッドです。「4500U」のみ6コア6スレッドです。




Ryzen 3 シリーズ
横にスクロールすることで表を動かせます。
SKU Number | Zen | Process Rule (nm) | Core/ Thread | Base Clock (GHz) | Boost Clock (GHz) | L3 cache (MB) | GPU | GPU Unit | cTDP (W) | Year | Passmark Score (2022/04) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Ryzen 3 Pro 5475U | Zen3 | 7 | 4/8 | 2.7 | 4.1 | 8 | Radeon | 6 | 10-25 | 2021 | |
Ryzen 3 Pro 5450U | Zen3 | 7 | 4/8 | 2.6 | 4.0 | 8 | Radeon | 6 | 10-25 | 2021 | 11,453 |
Ryzen 3 5425U | Zen3 | 7 | 4/8 | 2.7 | 4.1 | 8 | Radeon | 6 | 10-25 | 2021 | 12,269 |
Ryzen 3 5400U | Zen3 | 7 | 4/8 | 2.6 | 4.0 | 8 | Radeon | 6 | 10-25 | 2021 | 11,856 |
Ryzen 3 5300U | Zen2 | 7 | 4/8 | 2.6 | 3.8 | 4 | Radeon | 6 | 10-25 | 2021 | 10,256 |
Ryzen 3 Pro 4450U | Zen2 | 7 | 4/8 | 2.5 | 3.7 | 4 | Radeon | 5 | 10-25 | 2020 | 10,139 |
Ryzen 3 4300U | Zen2 | 7 | 4/4 | 2.7 | 3.7 | 4 | Radeon | 5 | 10-25 | 2020 | 7,567 |
Ryzen 3 3350U | Zen+ | 12 | 4/4 | 2.1 | 3.5 | 6 | Radeon Vega 6 | 6 | 12-35 | 2019 | 5,874 |
Ryzen 3 Pro 3300U | Zen+ | 12 | 4/4 | 2.1 | 3.5 | 4 | Radeon Vega 6 | 6 | 12-35 | 2019 | 6,144 |
Ryzen 3 3300U | Zen+ | 12 | 4/4 | 2.1 | 3.5 | 4 | Radeon Vega 6 | 6 | 12-35 | 2019 | 5,867 |
Ryzen 3 3250U | Zen+ | 14 | 4/4 | 2.7 | 3.7 | 4 | Radeon | 3 | 12-25 | 2020 | 3,985 |
Ryzen 3 3200U | Zen+ | 14 | 2/4 | 2.6 | 3.5 | 4 | Radeon Vega 3 | 3 | 12-25 | 2019 | 3,892 |
Ryzen 3 Pro 2300U | Zen | 14 | 4/4 | 2.0 | 3.4 | 4 | Radeon Vega 6 | 6 | 12-25 | 2019 | 6,069 |
Ryzen 3 2300U | Zen | 14 | 4/4 | 2.0 | 3.4 | 4 | Radeon Vega 6 | 6 | 12-25 | 2018 | 5,507 |
Ryzen 3 2200U | Zen | 14 | 2/4 | 2.5 | 3.4 | 4 | Radeon Vega 3 | 3 | 12-25 | 2018 | 3,686 |
濃い青は4コア8スレッド、薄い青は4コア4スレッド、水色が2コア4スレッドです。




全CPU統合版グラフ




どの世代においてもコア数の差がものを言います。特に2コアから4コア、4コアから8コアという点において大きく性能に差が出ています。
また、Ryzen 3の場合でも5000番台のものは、3000番台Ryzen 7を上回っており、性能向上が著しい事が分かります。
Intel有名CPUとの比較
最近のIntelCPUと比較してみました。




「Core i7-1195G7」等の第11世代や、「Core i5-1235U」等の第12世代U系に対してはRyzenが圧倒的な差をつけて勝利していますが、2022年に発表された「Core i7-1270P」をはじめとする第12世代P系には「i5 VS Ryzen 5」においても敗北しています。しかしながら、同年にRyzen6000番台が発表、さらには7000番台の発表も控えており、この世代においての性能向上に期待がかかります。
ありがとうAMD、ありがとうRyzen。あなた方の革新的なCPUの開発のおかげでIntelの尻に火が付き、素晴らしい性能アップを見れることになりました。Ryzenが無かったらどうなっていたのでしょうか。未だに2コアが主流なんてことがありえそうで末恐ろしいです。
いずれにせよ、5、6年前には全く想像のつかなかったレベルで、ノートパソコンをはじめCPUの性能向上、電力効率の向上を果たしています。上のグラフ『Core i5-7200U』は2016年発売の標準的なノートパソコン用CPUであったものですが、今となってはエントリーモデルレベルです。猶更『i5やi7』などのブランド名で判断するのは難しい時代に突入しました。