キャッシュレス・ポイント還元事業はどの支払方法が得なのか

2019年10月から消費税増税と同時に始まったのが、「キャッシュレス・ポイント還元事業
2020年の6月まで増税の景気対策として行われる予定です。

キャッシュレス ロゴ

対象の店舗(主に中小企業や大手コンビニ等のフランチャイズ) で、クレジットカードやバーコード払い、Suicaなどのキャッシュレス払いを行うとポイントが還元、または割引が行われるという仕組みです。

還元率は最大5%で、フランチャイズ店舗などだと2%になるということです。
これをうまく利用すれば消費増税前よりもお得にものを手に入れられることも可能だということです。

・還元対象の支払い方法

  • クレジットカード
  • デビットカード
  • バーコード、QRコード払いなどのスマートフォン決済
    (PayPay Line Pay など)
  • 電子マネー
    (Suicaなどの交通系カードやプリペイドカード)※QUOカードは非対象

・還元対象の店舗

「5%還元店舗」

  • 中小・小規模の店舗
    町の電気屋さんなど、ほかにも埼玉県の家電量販店「でんきち」も対象です

「2%還元店舗」

  • フランチャイズチェーン店舗、ガソリンスタンド
    マクドナルドやケンタッキー、各大手コンビニなどが大きな例でしょうか。一部直営店もあるので注意が必要です。

対象店舗の確認はアプリで可能

ポイント還元対象店舗検索アプリ

すごく評価が悪いですが、評価の通り操作性が悪く、使い勝手がよくないです。

・還元方法

これが今回行われている施策で一番難解なところであるだろうと思われます。

大きく分けて還元方法は二つあります。

では、どのような支払方法が「即時値引」になり「還元」の対象になるのでしょうか、以下の図にまとめました。

・即時値引き(Origami Payの例)

「オリガミペイ」の画像検索結果

Origami Payにクレジットカードや口座を登録し、QRコードやスキャンで支払った場合、即時で実際に引き落とされる額が減額されます。

増税前に税抜500円の商品を購入した時の価格

500×1.08=540円

例) 5%還元対象の店で税抜500円(税率10%)の購入を行った場合

500×1.1=550円
550×0.95(5%値引)=522円

その場で価格が引かれるので、お得感が一番感じられやすい支払方法ではないのでしょうか。

また、2020年1月31日までのキャンペーンとして、口座から支払いの場合は3%、クレジットカードデビットカードから支払いの場合は1%の値引きも行っています。これを消費者還元事業と組み合わせることで、最大8%もの値引きを受けることができます。

例) 5%還元対象と3%値引きで税抜500円の購入を行った場合

500×1.1=550円
550×0.92(8%値引)=506円





・ポイントとして還元(PayPayの例)

PayPay株式会社

PayPayはかなり有名な部類のバーコード決済サービスではないでしょうか。2018年に開催された20%還元祭りや全額バックキャンペーンでは、多くの転売屋などで家電量販店がにぎわったのが記憶に新しいです。

支払い方法としては、クレジットカードやデビットカードを登録して支払うか、口座を登録してその口座からお金を「PayPayマネー」として残高にチャージして利用するかになります。

チャージ分かカード払いかでは今回の還元事業の還元率の差はありませんが、PayPayのキャンペーン内での還元率に違いがあります。(ヤフーカードは例外)

今回の還元では、PayPayボーナスというPayPayでの支払いでのみ使えるポイントとして還元されますが、現金としての出金や他者への送金はできません。

まちかどPayPay キャンペーン

このキャンペーンでは、対象の店舗でPayPay残高払いまたはヤフーカードでの支払いを行うと合計最大10%のPayPayボーナスの還元を受けることができます。
条件としては、PayPayからのボーナス分は最大一回1,000円までで、月に計25,000円までということです。

例) キャンペーン対象、5%還元店舗で税抜500円の購入を行った場合

500×1.1=550円(税込み価格)
後日PayPayボーナスとして55円分(消費者還元事業分27.5円キャンペーン分27.5円)還元

例) キャンペーン対象、5%還元店舗で税抜30,000円の購入を行った場合

30,000×1.1=33,000円(税込み価格)
後日PayPayボーナスとして2,500円分(消費者還元事業分1,100円キャンペーン分1, 000円)還元

PayPayボーナスはキャンペーンと同時に利用すればかなり多くポイントの還元を受けることができます。その場での値引きに使用することはできませんが、後日に購入するときにボーナス分からお得に利用することができます。


・ポイントとして還元(Suicaの例)

ALTが入ります

Suica支払う場合、「 JRE POINT 」としてポイントが還元されます。電子マネーの元祖的存在であり、鉄道利用などで多くの人が日常的に使っているのではないかと思われます。Suicaに限らずおサイフケータイ型の支払方法はかざすだけで支払いができるので楽で便利です。

SuicaとJREアカウントを紐付けるなどの事前登録が必要であることには注意が必要です。

利用月翌月の上旬に、利用月1ヶ月分のポイント還元事業対象となるお買物のJRE POINTが、まとめて還元されます。

還元されたJRE POINTは、1ポイント1円としてSuicaへのチャージ等に利用できます。
JRE POINTにはSuicaへのチャージの他、(JRE POINT用)Suicaグリーン券への交換や商品への交換等、さまざまな利用方法があります。

https://www.jrepoint.jp/information/suica_cashless_pointback/

モバイルSuica、記名式Suica、Suica内蔵クレジットカードなどで還元を受けることができる。

無記名のSuicaでは還元を受けることができない。事前に登録が必要。

・現金として口座に還元(りそなデビットの例)

りそなデビットカード(Visaデビット)

特徴としては現金として口座に振り込まれるので使い道が幅広いことでしょう。ポイントで還元を受けるより便利なものだろうと思います。

ただし、追加の還元などのキャンペーンを行っていないものがほとんどで、消費者還元事業分のみと考えていいでしょう。

・消費者還元ポイントの計算方法 ・条件

月間の対象取引を集計の上、翌月に還元

購買金額(取引単位)×5%もしくは2%
<例>購買金額555円×5%=27.75
この場合、27円が還元対象となります。

月15,000円まで

https://www.resonabank.co.jp/kojin/cam/detail/1910_cashless02/index.html

・請求額の減算 (りそなクレジットの例)

言葉の通り、対象店舗でのクレジットカード利用分が請求時に5%(2%)割り引かれます。 (減算)

注意点としては、減算される月が必ずしも当月分、翌月分になるとは限らないということです。
還元での減算分が請求額を上回った場合、口座に上回った分を振り込まれます。

月15,000円まで

・注意点

・コンビニでは基本的にフランチャイズなど関わらず即時値引き

コンビニでPayPay払いを行った例。ファミリーマートなどでは(キャッシュレス還元)とあるように合計から値引きされている。この場合ポイントの還元などは行われない。

・月15,000円まで

・まとめ

  1. 2、3種類のキャッシュレス決済方法を所有することで還元機会の損失を減らすことができる
  2. ポイント残高などの管理が面倒な場合「即時値引き型」「現金還元型」「減算型」の支払い方法がおすすめ
  3. ポイントとうまく併用して少しでも多くの還元を得るためには「PayPay」「Line Pay」などのキャンペーンの状況を確認するべき

私の場合は「モバイルSuica」を利用しています。消費者還元事業のみならず、日常の鉄道利用や駅構内での買い物にもJREポイントが貯まるので便利でお得です。また。ポイントとしての使い道も幅広く、Suicaの残高としてチャージすることもできます。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です