SDカードの規格による転送速度の違いを検証。規格も解説。 2021年2月18日 未分類 形は同じでも様々な規格が存在するSDカード。意外に奥が深いこのメモリの規格による転送速度の違いを検証してみました。 そもそも…大きく4つほどの規格が存在 SDカードにはサイズのほかに容量に関する規格が一つ、スピードに関す… 続きを読む
最近のスマートフォンのカメラのセンサーサイズをまとめてみた。 2021年1月14日 未分類 こんにちは。皆様はスマートフォンのカメラ機能を比較するとき、どのポイントを重視しますか? 比較ポイントとして有名なのは「画素数」ですかね。最近では一億万画素や6400万画素といった超高解像度センサーも増えていますね。 セ… 続きを読む
Intelがローエンド向けCPU「Jasper Lake」発表。仕様まとめ(N4500 N5100) 2021年1月12日 未分類 2021年1月11日、IntelからAtom系統のCPUシリーズである「N」シリーズの新型CeleronとPentiumを発表しました。プロセスルールが旧来の14nmから10nmに刷新し、グラフィック性能が大幅に強化され… 続きを読む
AU「ahamo」対抗(笑)プランを発表! 比較してみる。 2020年12月9日 未分類 2020年12月9日、4大キャリアのうち一つであるauから、先日ドコモから発表された新プラン「ahamo」の対抗になるだろう新料金プランが発表されました。プラン名は「データMAX 5G with アマゾンプライム」と「デ… 続きを読む
総務省が進める「携帯電話料金値下げ」何が問題なのか。 2020年12月3日 未分類 私みたいな素人が専門家の研究や国の政策に口出しする知識も権限もありません。以下のような考えはとっくに専門家の方々の中で議論されるものだと思いますが、ご了承ください。 2020年後半に総理大臣が変わってから、新政権の目… 続きを読む
「Pixel 5」にできる限り純正に近い無音カメラを探す話。(純正カメラ無音化) 2020年10月29日 未分類 先日お伝えした通り、「Pixel 5」を購入しました。デザインや性能、ディスプレイなど、おおむね満足なスペックなのですが、許せない点がいくつかあります。1つ目はスクリーンショットの音が鳴るということです。この機能はGoo… 続きを読む
楽天モバイルの「ご利用製品の対応状況確認」からわかる楽天の本音。 2020年5月27日 未分類 楽天モバイルが機種ごとの対応状況を公開。現在は一部機種のみ。楽天モバイルは4月26日、Rakuten UN-LIMITで当初接続の保証をしない、個々の機種の対応状況にはお答えできないという立場から変わり、各スマートフォン… 続きを読む
「Galaxy Note 20 Plus」のリーク情報まとめ 2020年5月26日 未分類 例年通りにいけば晩夏の発表が予想されているモデルである、「Galaxy Note 20」ですが、早くも3Dレンダリング画像やスペック予想などがリークされ始めています。 本体レンダリング映像 https://www.you… 続きを読む
Windowsの「取り外しポリシー」速度にどれだけ差が出る? 2020年5月26日 未分類 (更新中) この機能、使っている人はいるのでしょうか。「デバイスマネージャー」からプロパティで変更できるこの機能。「クイック取り外し」から「高パフォーマンス」に設定して書き込みキャッシュを有効にするとデータ転送のパフォー… 続きを読む
「Surface Go2」が正式発表。スペック&リークまとめ 2020年5月6日 未分類 先日お伝えした「Surface Go2」のスペックですが、その中に画面サイズが大きくなるという情報もありました。今回は主に画面サイズの違いが判る公式(風)レンダリング画像&実機とされる画像がWindows Cen… 続きを読む
Intel 第10世代デスクトップ向けCPUが登場!仕様まとめ【Comet Lake】 2020年5月6日 未分類 2020年4月、ついにIntelからデスクトップ向け第10世代CPU「CometLake」が発表されました。 今回のデスクトップ向けCPUの前世代機との大きな変更点としては、「ソケットの変更」「6コア12スレッドの登場」… 続きを読む
Huawei製スマートフォンのスクリーンショットを無音にする方法【P30、非Root】 2020年4月29日 未分類 カメラのシャッター音がなるならまだしも、許せないのがスクリーンショットの音。なぜ鳴らす必要があるのかまったく理解できない機能です。 そこで、今回はandroid SDKより「adb shellコマンド」を利用してHuaw… 続きを読む